当教室について

About

口で説明するより、図解のほうが有効

口で説明するより、図解のほうが有効

文章は、イラストの順番で単語を並べてみましょう。

①✈②→③🗾

という絵であれば、①②③の順でそのまま単語にして並べていけば良いので、文法を覚えたり一度日本語に翻訳をしなくても、絵で表現しているものをどう中国語で伝えるかが解ります。

聴解力

聞いた音(発音)を、日本語ではなく一枚の絵にしていきます。
聞いた音を理解していれば絵にすることができ、日本語に訳すという手間も省けます。
日本語にするという行為は、ほんとに理解できているかを見せるためのもの。
あなたが理解できていれば良いのです。
そのため、絵にするということは正確でスピーディーに覚えていくことができます。

聞くとき

リスニングも聴解力と同じ仕組みです。
聞いた音を頭の中で日本語に直そうすると、「翻訳をする」という行為が生じます。
わざわざ翻訳する必要はなく、かつその時間は、音を理解する→返事をするまでの間に音を発しない空白ができてしまいます。
その点、「絵にする」という行為は頭の中で音の意味をイメージするだけ。
こちらに関しても、正確でスピーディーです。

話すとき

頭の中で話したいことをイメージ(絵)します。
そのイメージから直接中国語を立ち上げる感覚で、音を発していきます。
ネイティブと同じ頭の使い方になるので、母語を話すように、スラスラと話せるようになります。

講師紹介

講師紹介

名前

・資格
・履歴

講師紹介2 しおり先生

講師紹介2 しおり先生

(写真はクリックで全身が出ます)

はじめまして、講師のしおりです。年齢不詳。
大きな口を開けて笑うと銀歯がキラリと光ります!
母親が台湾の人で、5歳から13歳までを台湾で過ごしました。
射手座、O型、♀。
趣味:旅行、カラオケ、読書、薬草研究、スマホで景色や動物の写真撮影。
特技:中国語、漢字、物まね(黒柳徹子、淡谷のりこ、研ナオコなどの声まね)
大好物:餃子
愛うさ:しおり
資格:中国語検定2級
   漢字検定2級
   秘書検定2級
普段はオンライン講師、校正などをしています。
みなさまにお会いできるのを楽しみにしております。

講師紹介3 有栖川ゆーほ先生

講師紹介3 有栖川ゆーほ先生

私は高校生や大学生の学生の皆さん「やりたい!」を応援します!
・高校生のうちから「使える外国語」を身に付けたい
・履歴書の特技の欄に「中国語」と書きたい
など、学生の皆さんの強い味方です!
高校生で中国語を身に付ければ、大学に入ってからの「第二外国語」が圧倒的に有利です。
大学で中国語を履修している方も、ただ「点が取れる」ではなく「しゃべれる」は圧倒的に
有利。ビジネスマンや趣味の方など、どなたでも大歓迎です!
このスクールのメソッドは、知識だけでなく「外語の身に付け方」までがセットで、やるこ
とは実はめちゃくちゃ簡単。
「耳コピした音と、画像を結びつけるだけ」
「そんな簡単にできるわけない!」と、思いますよね??
発音記号・文字・文法・翻訳知識。これらは補助として使いますが、主役はこれだけ。
実はこれ、赤ちゃんが使っている方法なんです。だからこそ、母語は最強。
このやり方は中国語だけじゃなくて、すべての外語に応用可能なんです。
興味のある方は、まず「お問い合わせ」メールから体験講座を申し込んでください。14億
人の仲間があなたを待ってます!

內容:
・15分の体験講座
・講師長から、確実に上達する学習カウンセリング30分
・入会される場合は、入会費10,000円が半額5000円に。

講師紹介3 たいち先生

講師紹介3 たいち先生

2010年〜2018年まで中国に滞在していました。
それまで日本では、高校卒業後フリーターをしたりするなど語学とは無縁の生活を送っていましたが、一念発起し中国に行きました。
中国では現地企業で働きながら中国語を勉強しました。
初めての異文化に揉まれながら、訪中後1年半でHSK6級を取得、貿易や翻訳や通訳をお仕事とすることが出来るようになりました。

高卒フリーターから訪中→①年半でHSK6級を取得→今は個人で貿易や翻訳、中国語の先生等をやってます。堅苦しくなく楽しく中国語を学べるようにサポートすることがモットー。難しい文法よりも伝わる中国語を身に着けてほしいです。

よってターゲットは、学校教育だけでは満足出来ない方や学習習慣のない方等になります。
堅苦しくない、学校教育とは違った地場で学んだ中国語を教えて行きたいと思います。
楽しい授業となることを心掛けます。

私個人の経験が誰かの役に立てば嬉しいです。